ギターメンテナンス

ギターメンテナンス

DIYでジャンク品をフレットレスベースに仕上げた

リサイクルショップで買ってきたジャンク品のジャズベースを自分でフレットレスベースに仕上げた。フレットを外す時は丁寧にやらないと指板が剥がれます。DIYのフレット作業は経験とコツが必要です。二液性ポリウレタンで指板塗装を施してピックアップもセイモアダンカンSJB-3クウォーターパウンドに交換。迫力のある良い音が出てます。
ギターメンテナンス

テールピースの高さ/音色と弦高への影響について

テールピースはゴトー(gotoh)が有名です。アルミテールピースは各弦のバランスが良くなりますが音量が低下します。高さを上げるとテンションが弱くなるというのは誤り。弦の張力は同じなので物理的なテンションは変わりません。サドルの上で弦が曲がりに反発するので弦の滑りと弦高・音色が変化します。テールピースは音質調整の基本。
ギターメンテナンス

P90シンラインの配線変更の記録

P90シンライン・スポルテッドメイプルを使用開始。4wayスイッチのシリーズとパラレルの設定位置を変更。また 53年~67年頃のビンテージ配線のように トーンポットからジャックへ出力していた為 その独特な癖を配線変更で解消。テレキャスターのポットやキャパシタは様々な組合せがあるが 500kΩ&0.047μfの理由とは
ギターメンテナンス

DIYでギターの改良/誰も教えてくれない秘密のセッティング

ギターアンプのセッティングは難しくて時間がかかるからプロは出汁のレシピのように教えてくれません。このブログでは早くマイサウンドを手に入れ易いように設定の事例を紹介します。GRECO SV800のペグ位置の変更、ネックエッジの丸め加工、キャップボルトとワッシャーを使ってテールピース高を変更し弦振動の向きを変えた事の紹介。
ギターメンテナンス

DIYで行うフレット交換(概要編)

ギターやベースの交換フレットはジムダンロップやジェスカーが有名で、太さや高さが選べます。フレット交換作業では指板が剥がれ易いので経験やコツが必要です。DIYで行う場合は事前にやり方やコツをよく確認してから行ってください。DIYのリスクは自己責任です。勇気をもってチャレンジしたい人は、ブログ記事が参考になると思います。
[ 広告欄 ]
マチャペロをフォローする
タイトルとURLをコピーしました