ギターメンテナンス フレットが片減りしてもすぐには擦り合わせしない方法 錆びた弦や長年弾き込んだギターベースのフレットは片減りしていきます。そのままにすると正確な音程が出ず、音詰まりやビビり音など、いつの間にか上達の妨げになってきます。擦り合わせをすると異状のない多くのフレットも削ってしまいますが、片べり箇所が少なく部分補修したいのなら 違う方法でフレットを整形するやり方があるのです。 マチャペロ ギターメンテナンス
ギターメンテナンス ブリッジの高さとサドル溝の形状 ギターブリッジはGOTOH、サドルはKTSが有名。弦楽器はバランス楽器です。弦高は確かにブリッジで調節できますが、弦高の変化はネックの反りが原因。まず反りを直してからブリッジで調整するのが正しい順序です。サドルの溝は形状や角度が合わないと音色やチューニングに影響するので加工が必要です。紙ヤスリで自分で出来ます。 マチャペロ ギターメンテナンス
ギターメンテナンス ネックの反り!トラスロッドを無理に回してませんか? ネックは木で出来ているので、温度や湿度の影響で順反りと逆反りを頻繁に繰り返しています。これは弦高に影響するので重要なチェックポイントです。調整にはトラスロッドを回しますが、8分の1づつ回して半日間はネックの木が動く時間を与えてください。短時間でたくさん回し過ぎると内部でロッドが曲がりすぎて指板が剥がれる原因になります。 マチャペロ ギターメンテナンス
ギターメンテナンス テールピースの高さ/音色と弦高への影響について テールピースはゴトー(gotoh)が有名です。アルミテールピースは各弦のバランスが良くなりますが音量が低下します。高さを上げるとテンションが弱くなるというのは誤り。弦の張力は同じなので物理的なテンションは変わりません。サドルの上で弦が曲がりに反発するので弦の滑りと弦高・音色が変化します。テールピースは音質調整の基本。 マチャペロ ギターメンテナンス
ギターメンテナンス ピックアップの高さと弦の選び方 ピックアップのフロントとリアの高さのバランスが悪いとクランチサウンドの音色に大きく影響します。プロや上級者は弦の太さで出力のバランスも考えています。ピックアップはセイモアダンカン、弦はエリクサーとダダリオの組合せがお薦めですが。自分の求める音を決めて、それに合った太さの弦を選ばないとギター・ベースは中々上達しません。 マチャペロ ギターメンテナンス