ギターメンテナンス エレキギターのノイズ対策/アルミホイルで即席DIY シングルコイルのPUは ハムバッキングPUと比べてノイズが課題でした。現在ではノイズの抑制機能が発達し あまり話題にならなくなりましたが エアコンの季節になると「あれっ!何のノイズかな?」という事がしばしばあります。ノイズの経路はPUや配線など様々ありますが 今回はキャビティー内の配線に侵入するノイズをアルミ箔でガード マチャペロ ギターメンテナンス
ギターメンテナンス ギターノイズ対策/効果絶大で元にも戻せる方法 ギターのノイズ対策は 導電塗料をキャビティーに塗る方法が主流になっていますが コンデンサー化でハイ落ちするという意見もあります。一度塗布すると元に戻せないので 私はPUに銅板シールドを被せて取外しが出来るようにしました。課題のエディカレントの対策は 銅板にスリットを入れて渦電流損失を抑制。最適のノイズ対策だと思います マチャペロ ギターメンテナンス
ギターメンテナンス ベース用キャビネットのスピーカー修繕 スピーカーキャビネットからビリビリ音が発生。原因はスピーカーエッジとコーン紙の貼付け部分でコーン紙側が切れたことによるもの。修繕はタイトボンドと墨汁と水を混合した接着液で障子紙を裏から貼付けてエッジとコーンを接合することにした。コーン紙が切れたもう一つの原因はエッジの動きが悪い事が考えられるため エッジの軟化も行った。 マチャペロ ギターメンテナンス