ギターメンテナンス

ギターメンテナンス

テールピースの高さ/音色と弦高への影響について

テールピースはゴトー(gotoh)が有名です。アルミテールピースは各弦のバランスが良くなりますが音量が低下します。高さを上げるとテンションが弱くなるというのは誤り。弦の張力は同じなので物理的なテンションは変わりません。サドルの上で弦が曲がりに反発するので弦の滑りと弦高・音色が変化します。テールピースは音質調整の基本。
ギターメンテナンス

P90シンラインの配線変更の記録

P90シンライン・スポルテッドメイプルを使用開始。4wayスイッチのシリーズとパラレルの設定位置を変更。また 53年~67年頃のビンテージ配線のように トーンポットからジャックへ出力していた為 その独特な癖を配線変更で解消。テレキャスターのポットやキャパシタは様々な組合せがあるが 500kΩ&0.047μfの理由とは
ギターメンテナンス

DIYで行うフレット交換(概要編)

ギターやベースの交換フレットはジムダンロップやジェスカーが有名で、太さや高さが選べます。フレット交換作業では指板が剥がれ易いので経験やコツが必要です。DIYで行う場合は事前にやり方やコツをよく確認してから行ってください。DIYのリスクは自己責任です。勇気をもってチャレンジしたい人は、ブログ記事が参考になると思います。
ギターメンテナンス

ブリッジの高さとサドル溝の形状

ギターブリッジはGOTOH、サドルはKTSが有名。弦楽器はバランス楽器です。弦高は確かにブリッジで調節できますが、弦高の変化はネックの反りが原因。まず反りを直してからブリッジで調整するのが正しい順序です。サドルの溝は形状や角度が合わないと音色やチューニングに影響するので加工が必要です。紙ヤスリで自分で出来ます。
ギターメンテナンス

ピックアップの高さと弦の選び方

ピックアップのフロントとリアの高さのバランスが悪いとクランチサウンドの音色に大きく影響します。プロや上級者は弦の太さで出力のバランスも考えています。ピックアップはセイモアダンカン、弦はエリクサーとダダリオの組合せがお薦めですが。自分の求める音を決めて、それに合った太さの弦を選ばないとギター・ベースは中々上達しません。
[ 広告欄 ]