マチャペロ

電子工作

古いパソコンがSSDで速くなった!

昔から使っているノートパソコンは Vista→7→10 にバージョンアップして使っていますが さすがに起動や簡単な操作でも重たくなって イライラすることが多くなってきました。そろそろ買い換えないと いつ壊れるか不安になっていましたが 設定変更で改善することや HDDをSSDに交換するオススメ記事を見かけて即DIYで実施
ギターメンテナンス

弦の太さ変更に伴うナット交換

弦の太さを細くしたので 久々にナットも交換。マイギターのSV-800には グラフテックPT-6060を加工すると丁度よくマウントできます。これまでナットの交換や加工は 何度もやったことがあるのですが 久々の作業で ナット高の基点をRのトップ(3~4弦)にすることを失念して切削ミス。ナットを再購入してやり直した記録です
電子工作

サイレント(スイッチ)プラグの改良修繕

マグネット式のサイレントプラグを差し込み方向に強くぶつけたら スイッチ部分が戻らなくなりました。原因はスイッチ内部のマグネットの喰い込み破損。プラグシャフトの台座を切削して マグネットが当たらないようにすれば リングが強く奥まで入っても マグネットが割れて喰い込むことを防ぐことが出来ます。簡単な構造図を付けて説明します
ギターメンテナンス

エレキギターのノイズ対策/アルミホイルで即席DIY

シングルコイルのPUは ハムバッキングPUと比べてノイズが課題でした。現在ではノイズの抑制機能が発達し あまり話題にならなくなりましたが エアコンの季節になると「あれっ!何のノイズかな?」という事がしばしばあります。ノイズの経路はPUや配線など様々ありますが 今回はキャビティー内の配線に侵入するノイズをアルミ箔でガード
ギターメンテナンス

ピッコロベースの配線をジャズベース仕様に変更

ベーシストのジュンヨシハラが持っているピッコロベースは 中学生の時に姉から譲り受けたベースを基にしています。ピッコロベースにした作業経過は 過去の記事で公開していますが 今回は サーキットを2ボリューム1トーンのジャズベース仕様に変更したという記事です。メインのハンダ作業についても過去記事のリンクをクリックしてください
[ 広告欄 ]