マチャペロ

ハウスメンテナンス

DIYで洗面台の交換工事をしてみた

洗面台はリクシル・ビバホームで探し易い。我が家のベストサイズはTOTO製。旧タイプの洗面台は排水口が中央にあるため壁水栓や床の排水口の位置は中央に設置されているが、新タイプは右端排水口。設置するには継手は短いニップルとエルボ、排水管はフレキホースで廻す必要がある。洗面台収納の裏板穴は大きく継手が通り易いように開ける。
ギターメンテナンス

DIYでヤマハのミディアムスケールのベースをピッコロベースに改良

ヤマハベースMB40Cをピッコロベースに改良。4弦ベースにギター弦の3弦プレーンと4弦~6弦のラウンドを張るだけだが、課題は①ナットの溝間隔と溝の掘り直し②テンションが強くなる(ギター弦は短いスケールで音程が合うが、ベースの長いスケールに張るとテンションが強くなる)③弦が細くなるので音圧が低下(自作プリアンプで対応)
電子工作

DIYでキッチン棚下灯をギターパーツを使って修理

台所の流し台の上にある棚に下向きに付いている蛍光灯のスイッチ紐が、伸びたまま動かなくなってしまいました。分解したらスプリングバネの破損でした。交換部品の代用品として、エレキギターのピックアップのマウントに使うスプリングを自分で加工して取り付けたところ、カチカチ良い音で電源ON。立派に点灯するように修繕出来ました。
演奏動画

アドリブを弾いてる動画を撮ってみたい

年齢とともに右肩下がりになる健康や気力を乗り越え、パワーが蘇っていく様子をエレキギターの演奏動画の記録で残してみたい。ブログの語源はウェブ上にログ記録を残すという言葉の略称。偶然始めたブログに私の弾くエレキギターの音色で年齢を乗り越えた復調の記録にチャレンジ。私のブログテーマのDIYの精神にも通じるものがあると思う
電子工作

DIYでインターフォンの子機を修理

インターフォン付きポストのインターフォンが故障しました。早速、スピーカーの格子の隙間を覗いてみると中のコーン紙が風雨で腐食破損しています。さあDIYの意欲が湧いてきました。ジャンク品屋さんで8Ω1W程度の小型スピーカー探し。パソコン系の外部スピーカーユニットに使われているものを使ってインターフォン付きポストが見事復活。
[ 広告欄 ]