マチャペロ

ハウスメンテナンス

雨樋(雨どい)の取り換え工事

雨どいの取り換え工事は足場を使った高所作業なのでDIYの範囲外。横浜を題材にしたテレビドラマでは港付近のお洒落な街が映るが、少し離れると山坂の高低差が激しく、雪がドカッと積もる地域がある。我が家では屋根の北側斜面に残る雪の重みで雨樋が徐々に下がり、複数の吊り金具が破風から抜けて雨樋がたわみながら自力でぶら下がっていた。
ギターメンテナンス

ギターノイズ対策/効果絶大で元にも戻せる方法

ギターのノイズ対策は 導電塗料をキャビティーに塗る方法が主流になっていますが コンデンサー化でハイ落ちするという意見もあります。一度塗布すると元に戻せないので 私はPUに銅板シールドを被せて取外しが出来るようにしました。課題のエディカレントの対策は 銅板にスリットを入れて渦電流損失を抑制。最適のノイズ対策だと思います
ギターメンテナンス

ギターサドルの交換/ブロックタイプ

ギターサドル(ブロックタイプ)を亜鉛合金製からスチール製に交換したら サスティンが飛躍的に向上。出音の滑舌が敏感になって ピッキングの強弱で 音を前に出したり後ろに引いたり クリアと歪みのコントロールもし易い。元気で荒っぽい音が出る分 パンチを効かせたり 囁いたり 自由自在の表現が出来て 弾いていてとても気持ちイイ。
電子工作

キャビネットのヒューズ交換(ツイーター不良)

ベース用キャビネットのツイーターのレベルコントローラーが効かない!このキャビネットはジャンク品だったのですが レベルコントロール回路のヒューズが飛んでました。特殊形状のヒューズが付いていて Fと4と裏にSの刻印があるだけ。4アンペアでFまたはSの即断式の規格と判断して 同規格のリード線付きを代用品として交換して機能回復
ハウスメンテナンス

2ホールシングルレバー混合水栓に交換

2穴台付き混合水栓をDIYで2ホールシングルレバー混合水栓に交換。シンクの裏側を見ると 接合部に手が届いたので シンクレバーの購入は必要ありませんでした。また フレキシブル管で接続されていたので DIY作業がし易い状態でした。しかし経年劣化で裏板が傷んでいたので 防水塗装した補強板をDIYで作成してガッチリ固定しました
[ 広告欄 ]